HandmadeCozyLife

料理を中心に、手作りや少しの工夫で自分らしく、お得でややレトロで、ちょっぴり豊かな普段を公開していきます。

お得に暮らすためのおばあちゃんの知恵 パート①

月末に家計簿の決算をするとき、貯金額の増加を見て勝利の歓声をあげますか、それとも赤字に対して悲鳴をあげますか?え、嘘!月末の決算をしていない、と今つぶやいたの聞こえちゃったよ。

 

でも怖くない!この10の作戦を実施して見れば、赤字がどんどんなくなったり、普段の金遣いをちゃんと管理する勇気が湧いたりするかもしれません。長いので今日は最初の5つ。後半を楽しみにして下さい!

 

その① なるべく現金主義を貫く。
  日本にいるならどうしてもクレジットカードじゃないと受け付けない、という店が少なく、現金主義を貫きやすいです。海外にいるとそうはいかない場合もあるでしょう。確かに返金キャンペーンや航空会社のマイルがたまるなどクレジットカードならではのオトクな利点もありますが、何も考えずにクレジットカードを使うのは厳禁です。そのような利点で本当に助かっていて、しかも借金をしっかりコントロールできているのなら、花マルです。しかし、そうでないなら、3ヶ月程度しばらくクレジットカードを使わない期間を設けてみることをおすすめします。もちろん、航空券やホテルの予約などどうしてもクレジットカードでないといけないものは仕方がありませんが、重要なのはクレジットカードに頼った衝動買いの癖をなくすことです。金遣いの癖を変えることに成功した、と感じたときに再びクレジットカードを使ってみるかどうか決めたらいいのです。

 

その② レシートを必ず受け取り、家計簿をつける。
  インターネットショッピングでも、店でのショッピングでも、何らかの取引記録が出るはずです。レシートはもらいましょう。そのレシートを使って家計簿をつけるのです。そうすれば支出をカテゴリー別に集計することができます。私の場合、毎月支出額の順位は家賃、食費、携帯電話、そして各種公共料金です。家計簿をつけているから把握しているのです。各口座の残高の合計を計算して、それが毎月増える様子を楽しみにする、という大きな楽しみがあります。

 

その③ 給料の20%を必ず貯金する。
  これはもう公共料金や家賃と同じカテゴリーです。まず自分への振込を済ませておくのです。私の場合、給与振込の前に月の貯金額をゆうちょに移すことで精神的な負担を軽減しています。口座で言えば、複数の口座を持つべきです。全部一箇所だと、危険であるだけでなく、全部が使用可能額に見え、貯金をする意識が持ちにくいからです。当たり前ですが、家賃や公共料金は期日までに支払わないといけません。念のため。借金がある場合のベストバランスはちょっと違うかもしれませんが、やっぱり貯金すべきです。緊急事態が発生したときに貯金があれば借金を膨らます心配が軽減されるからです。借金の返済も家賃などの支払と同じカテゴリーです。

 

その④ 年金をきちんと払う。
  私の場合は厚生年金に入っていますが、日本在住で20歳以上なら、国籍に関係なく厚生年金または国民年金に入る義務があります。学生や若年貧困者であれば猶予が認められる場合がありますが、猶予は免除ではありません。10年前までなら追納できますが、利子がつく上、追納しない場合は自分が将来もらえる額が少なくなります。確かに団塊世代のせいで年金制度が崩壊して、私たちゆとり世代が受け取ることができないというリスクはありますが、崩壊しないかもしれないし、若い世代がボイコットしたせいで今受給しているおばあちゃんたちがひもじい思いをするのも嫌でしょう?私は大学院を出たので7年の猶予期間がありますが、現在30歳で正社員なのでどんどん追納しています。日本在住でなくても、日頃の金銭管理でも老後のことを念頭に置いたほうがいいです。上記「その③」にあるように、年金制度が崩壊した場合でも困らないように貯金もするといいと思います。

 

その⑤ 外食を最低限に留める。
  いろいろと食物アレルギーが多いと必然的に外食が少なくなりますが、これも馬鹿にできません。ファーストフードやコンビニ飯でランチ代を500円未満に抑えることができますが、毎日自作のお弁当を持っていくともっと安いですよ。一人のために食材を買い調理するのは面倒でもったいないように見えますが、2週間ごとに材料費3000円出して28食(14日分の昼ご飯と夜ご飯!)食べることができるなら、かなりお得ですね。冷凍庫があれば使わない手はありません。

 

パート②に続く

Living Better for Less--Just like Grandma (Part 1)

When you take stock of your finances at the end of each month, do you squeal in delight at the growth of your savings, or do you scream in horror at the growth of your deficit? What's that? You don't review your finances at the end of each month?

 

Never fear! If you try out the following ten tips, you just might find your deficit shrinking, or at least feel less intimidated by task of whipping your money into shape. Here are the first five. The rest will appear in Part 2!

1. Pay cash whenever possible.
Admittedly this is easier in a country like Japan (where I live), in which fewer businesses force you to use credit cards. Although there are some merits to using credit, such as cash-back perks and frequent flyer mile givaways, you really can't afford to be complacent. If these perks are working for you, and you are able to manage your credit balance, good for you! If not, I suggest going all-cash for a while, say three months or so (to whatever extent is possible--if you have to use your card to fly or book a hotel, that's OK) to get out of the habit of impulse-buying things on credit. Once you've retrained yourself, it's up to you to decide whether or not to reintroduce credit cards.

 

2. Always accept the receipt you get at the store and keep a ledger.
Whether you shop online or at brick and mortar stores, you will probably receive some kind of record of the transaction. Save the receipt. If you have a little ledger book, you can use the receipts to help you keep track of your spending. You can break down your purchases into categories to see where your money goes. In my case, my biggest expense every month is rent, followed by food, my cell phone, and then each of my utilities. I know this because I keep a ledger. It can be fun to tally up the money in all of your bank accounts to get an idea of your net worth, and ideally watch it grow.

 

3. Save 20% of every paycheck.
This is part of paying your bills--you pay yourself first, as they say. I find it easiest to do this if I transfer money into savings BEFORE my monthly paycheck is deposited into my main account. Speaking of accounts, make sure you have a savings account separate from your checking account. If you don't, you will have trouble saving money, as the money in your checking account sure looks like money you can spend. Of course, it goes without saying that you also pay your bills on time. If you are in debt, the formula will be a little different, but you still need to save. Having savings will help you avoid plunging deeper into debt to handle emergencies. Paying off your debt is also in the same category as bills and savings.

 

4. Pay into your retirement scheme, whatever it is.
In my case, my company pays into my Employee's Pension Fund (kosei nenkin), but if you are older than 20 and live in Japan, you should be in either an employee pension scheme, or the National Pension system. If you are a student or qualify for "impoverished youth" deferrments, keep in mind that these are deferrments, and not exemptions. You have a ten-year window to pay your arrears, but remember that the government charges interest. If you don't pay it back, the amount you get when YOU retire will be that much lower. The whole system may very well collapse under the weight of the baby boomer generation, but you never know. Besides, you don't want your grandma to starve because young people skipped paying into the system. I went to graduate school, so I deferred my national pension payments for seven years. Now that I'm 30 and in full-time employment, I'm systematically paying it back. Even if you aren't in Japan, it's still a good idea to include retirement planning in your day-to-day money management. Be sure to save as an individual (see 3 above) just in case the pension system does collapse before you retire.

 

5. Minimize eating out.
Having food allergies helps me with this one, but it's still valid. Sure, your fast-food lunch may be less than 500 yen, but if you bring a home-cooked bento every day, this is cheaper. Shopping and cooking for one can seem wasteful, but if you're spending 3000 yen every two weeks on groceries and getting 28 meals out of it (lunch and dinner every day for two weeks) that's a bargain. If you have a freezer, use it!

 

Stay tuned for Part 2!

Italian-Inspired Garlic Asparagus

I love to cook. As a child I wasn't much interested in food or eating, but when I learned to cook around age 18, I suddenly discovered the joys of eating. Even so, some of the foods that the humans around me eat are inedible for me; this is less of a problem if I cook my own meals. In particular, my digestive system doesn't handle dairy (especially butter), eggs, and hot chili peppers very well. Oddly enough for a fox, I have never liked meat either, which means that I don't buy it or cook it for myself, or order it in restaurants. I do eat fish and tofu, however. I don't like foods that are too greasy or cloyingly sweet, either. True to my roots in western Japan, I tend to make mild dishes: if I am using soy sauce and/ or cooking sake, I don't add salt, and if I am using "mirin" (sweet cooking sake) I won't add sugar. Most of the food I make is neo-traditional Japanese food with the salt and sugar content greatly reduced, but I also sometimes make pseudo-Chinese or sort-of-Mediterranean dishes, plus some dishes that have no discernible ties to any culture. In any case, vegetables are front and center.

 

That's enough backstory. Now for a recipe! How about some garlic asparagus?

 

Ingredients: Asparagus (4-6 stalks if cooking for one), black pepper, minced garlic, cooking wine or sake (teaspoon), a drizzle of olive oil, and a little bit of water as necessary

 

1. First, mince the garlic. Add the garlic, black pepper, cooking wine, and olive oil to a frying pan.

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151201j:plain

 

2. Wash the asparagus and cut off the hard ends. This is easier if you leave on the rubber bands.

 

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151251j:plain

 

3. Start heating the frying pan on high. When it starts to bubble, add the asparagus.

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151354j:plain

 

4. Lower to medium heat. Cook off some of the liquid.

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151508j:plain

 

Olive oil can turn carcinogenic if overheated, so be sure not to keep it on high too long.

Does this seem maybe, sort of Italian-ish? Asparagus was one of my grandma's favorite vegetables, so I think of her every time I cook it. Eldercare is no picnic, but now that she's gone I cherish the memories. I pack this asparagus into my bento box often.

As you can see, the key to cooking my style is to be very lax about precision. I deliberately don't measure out quantities. I think the meals are more "homey" that way.

これくらいの お弁当箱に

お弁当術の本はいろいろありますが、私もお弁当を工夫しています。とにかく作り置きが重要です。特に私は一人暮らしなので、大量に作り置きしても、一週間もたつと痛んでくるのでなるべくお弁当と家で夕食を取ることで食べきろうとするのです。私の作りおきのパターンは以下の通りです。

 

1.週末に5~8品作る。
2.材料によって分量がバラバラになるので、なくなっていくペースも違います。そこで、途中でなくなったら、平日の夜に1~2品作る。
3.これで2週間ぐらい凌ぐ。週末まで持たなさそうなときはあえて外食も入れてペースを調節する。

 

こんな感じです。

 

例えば:X月1日土曜日に、①ほうれん草のオリーブオイル炒め、②じゃがいもの甘じょうゆ煮、③筍と絹さやの和物、④かぼちゃ蒸し、⑤茄子の胡椒炒め、⑥人参のレモン煮、⑦梅しそごぼう、の7品作ります。

 

6日木曜日には梅しそごぼうがなくなっていたとします。そうすれば、6日木曜日の夜にまた作ります。

 

すると10日月曜日にはかぼちゃ蒸しがなくりました。そこで玉ねぎの照り焼きを作ります。かぼちゃ蒸しより分量が多くなるので、

 

12日水曜日には茄子の胡椒炒めがなくなります。ここでアスパラガスのにんにく炒めを作ると、14日金曜日には全部ほぼ同時でなくなります。そこで、15日土曜日にまたいろいろ作りおきをすることになりますね。こうすれば日頃の負担を随分軽減することができます。

f:id:HandmadeCozyLife:20170627233509j:plain

 

買い物も、見切り品やサービス品、旬なので大量に流通されていて安価になったものを中心に買い、結果的に集まった材料で何ができるか考えます。常備する品もありますが、全部が常備菜だとつまらなくなって続かないので、常備菜4割、週替り6割ぐらいにします。

 

f:id:HandmadeCozyLife:20170627233629j:plain

 

写真からもわかるかと思いますが、私の台所はとても小さいです。学生や単身赴任など、手の込んだ料理と縁がなさそうな住人を想定したアパートですが、それでも料理できています。冷蔵庫も小さいですが、どんなに作りおきをしてもいっぱいいっぱいになることはありません。

アスパラガスのイタリアン風にんにく炒め

私は料理が好きです。子供の頃は食べることにほとんど興味がなかったのですが、18歳ぐらいで料理を覚えた頃から突然食べることが好きになりました。そうは言っても、周りの純人間たちが食べているものの中に私には食べられないものもあるので、自分で料理することで解決しているのです。具体的には乳製品(特にバター)、卵、唐辛子です。さらに、狐のくせにお肉が苦手なので自分で買ったり調理したり、注文したりすることはありません。その代わりお魚やお豆腐はよく食べます。脂っこいもの、やたら甘いものも苦手。関西出身なので味付けが薄く、醤油・料理酒を使うならお塩を加えない・みりんを使うなら砂糖を加えない、というポリシーもあります。


基本は減塩・減糖した創作和食ですが、中華風や地中海風、完全な無国籍料理も作ります。すべてにおいて野菜が中心です。

背景はこのぐらいにして、レシピを。今日はアスパラガスのにんにく炒めです。

 

材料:アスパラガス(4~6本)、黒こしょう、刻んだにんにく、料理酒(小さじ1杯)、オリーブオイル、必要に応じて水を少量

 

1.まずはにんにくを刻んでおきます。刻んだにんにく、黒こしょう、オリーブオイルと料理酒をフライパンに入れます。

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151201j:plain

 

2.アスパラガスを洗って固い根本を切ります。この時に輪ゴムを外さずにつけたままにしていると先端から切りやすくなります。

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151251j:plain

 

3.フライパンの中にあるものを強火で加熱し始めます。泡が出てきたらアスパラガスを入れます。

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151354j:plain

 

4.中火にして、水分が飛んだら完成。

f:id:HandmadeCozyLife:20170624151508j:plain

オリーブオイルは加熱しすぎると変質して発がん性が出て来るので、ずっと強火にしたままにしないように注意します。

 

何となくイタリアンっぽいかな?アスパラガスは祖母が好きな野菜の一つだったので、作るたびに祖母を思い出します。介護をしていた頃はつらいことも多かったけれど、今となっては大切な思い出。よくお弁当に入れています。

 

このレシピからわかるかと思いますが、私の料理の秘訣は「いい加減」です。あえて分量を量らないのです。その方が何となく温かみがあるように感じるからです。

Welcome to My Handmade Cozy Life!

Hello and welcome to the Handmade Cozy Life blog! As the title suggests, the aim of this blog is to document the ways in which I make a lot of things myself in an attempt to live a truly rich, abundant, cozy life.

 

The term "handmade" emcompasses many types of crafts, so a quick explanation of what exactly I do is in order here. The type of thing I make most often is food. Yes, that's right, home-cooked meals are a big part of my handmade cozy life. I also do patchwork and other types of hand-crafting, which I'll also share here sometimes.

 

Now, what exactly do I mean by "cozy"? I chose this word to form part of my blog title out of a desire to conjure up an image of abundance and comfort borne of self-sufficiency. Since the look and feel I'm aiming for is the kind of comfort we associate with Grandma's house, the result is pseudo-vintage by default. I've always loved old-timey florals, semi-antiques of questionable market value, old kimonos, and doilies--you can never have too many doilies!--so my home gives off a decidedly Grandma-ish vibe, of which I am very proud. My idea of true luxury is spending the time and effort on food and daily goods, so I aim to implement all the little tricks that my grandma--and probably your grandma, too--used in her attempt to live just a little bit better on less.

 

What is a "rich lifestyle," anyway? My idea of wealth is NOT a lifestyle in which you have a lot of money or surround yourself in expensive things. What you need to live a rich, abundant life is not great heaps of money, but a determination to get maximum value out of what you do have, and a little ingenuity. I scour 100-yen stores and antique flea markets for things that fit my asthetic, and if I can't find something, I make it myself. Once I get nice things cheaply, I use them, because my daily life is occasion enough to enjoy them. I cherish my relationships with the people who really matter to me, and try to live at a standard that is high enough that I can show my friends hospitality. I treat not just my friends but even myself with the same consideration, because making my living space cozy enough for myself takes a certain investment of time and effort. At the same time, whenever there is something I really want to eat, I can eat it whenever I like, because I make it myself. That is why a handmade life is a cozy life.

 

A word about me is probably in order here. As you can see from my profile picture, I am a fox sprite who can use human language and take human form whenever I wish. Since making things by hand takes time, many people might assume that you have to be an affluent stay-at-home spouse in order to live like this (then again, they might not). But I am neither affluent nor a full-time homemaker. Though originally from the Kobe area, I am a fox who currently lives in Tokyo disguised as a 30-year-old single human woman who works full-time in a corporate environment. I face constraints on time and money (just like you) as my reality, so I have to be clever about it, but if I can create a rich, handmade cozy lifestyle, so can you. I plan to share the methods to my madness on this blog. I hope this helps you to make your own handmade cozy life!

はじめまして

初めまして、ハンドメイド・コージー・ライフのブログ主です。タイトルの通り、いろいろなものを手作りして本当に豊かで快適な生活をしよう、という趣旨です。

 

一口で「手作り」と言っても、いろいろな手芸が含まれるので、私がやっていることについて。一番多いのは料理です。はい、これも手作りライフの一環です。私は他にパッチワークやビーズなどの手芸をやっているので、それもたまにブログで紹介すると思います。

 

では、「コージー」とは何のことでしょうか。タイトルに選んだのは快適で豊か、というイメージを意図していたからでした。まさにおばあちゃんの家のような心地よさを目指すので必然的にレトロになります。そもそも古い感じの花柄、価値がそんなにない微妙な骨董品、着物などが好きなのでおばあちゃんっぽくなります。料理でも小物でもきちんと手間暇かけることこそが贅沢だと思うので、みんなのおばあちゃんがしていたような工夫をしたいと思っています。

 

それでは「豊かな暮らし」とはなんでしょうか。私が考える豊かさとは、お金や高価なモノがたくさんある生活ではありません。豊かに暮らすに必要なのは財力ではなく、あるものを最大限楽しむ態度と少しの知恵です。自分が好きなテイストのモノは百均や骨董市で見つけて、どうしてもないものは自分で作る。そうして手に入れた上質なモノは惜しみなく使う。本当に大切な人とのつながりを大事にし、いつでもおもてなしができるように日頃からきちんと暮らす。この気遣いは友達だけでなく、自分に対しても、です。家を自分にとって快適な空間にするには最低限時間と労力の投資が必要だからです。その代わり、自分が好きな食事は自分で作れば好きな時に食べられます。だからハンドメイドでコージーなライフなのです。

 

ここで私について一言。プロフィール画像から分かるかと思いますが、私は人間語が自由に使え、化けることができる狐です。どうしても手作りは手間暇かかるので、実践している人はセレブな専業主婦だと思われるかもしれません(思われないか。)しかし私は専業主婦でもセレブでもありません。出身は神戸辺りですが、東京で普通の会社員としてフルタイム勤務している30歳独身女性に化けている狐です。現実として時間や財力に限りがあるため、さまざまな工夫が必要ですが、こんな私でも無理のない範囲で豊かで手作りが多い暮らしができているので、みなさんもハンドメイド・コージー・ライフを送ることが可能です。その工夫をこのブログで公開していきますので、役に立てば幸いです。